食材 オトナが、キュンとくる。
●旬を食べよう!トウモロコシの栄養はこの部分にあり♪
食養の世界では身土不二をとても大切にしています^^
すなわち旬を食べましょ♪
旬の物には今の季節カラダに必要な栄養素がたっぷり含まれているからです。
今の時代ハウス栽培もあるし年中野菜が採れちゃう。
旬が判りづらいかもしれませんね;^^
旬を知るには道の駅など野菜コーナーに行くと解りやすいですよ♪
さて今年も大好きなトウモロコシが届きました♪
甘くてジューシー♪
これを食べてからスーパーで買えなくなっちゃった^^
トウモロコシは収穫後、鮮度と栄養素がグングン減っていきます。
なので届いてからすぐに茹でて食べたり粒だけとってジップロックに入れ冷凍保存してあげるといいですよ^^
収穫後3~4日で食べたり冷凍保存がおススメです♪
さてトウモロコシは様々なビタミンが含まれ美肌づくりや疲労回復にも期待が出来きます^^
食物繊維も豊富なのでお通じが・・そんな方にもおすすめの食材ですね♪
サツマイモにも食物繊維が多いですがトウモロコシには約4倍の量が含まれていると言われています。
女性はお通じで悩んでいる方も多いのでこの季節は積極的にトウモロコシを食べていきたいですね^^
さてトウモロコシの栄養素がいっぱい詰まっている個所。
それが粒の根本。
根元の白い部分、胚芽になります。
包丁や手で粒をこそぎ取る時などは、この胚芽部分までしっかり取るようにしましょう。
缶詰のトウモロコシは栄養豊富な胚芽部分がカットされているんですよ・・・
たべるなら根元部分をしっかり食していきたいですね^^
胚芽に含まれるリノール酸は悪玉コレステロール値を下げて動脈硬化や心筋梗塞の予防に効果があります。
旬を見極め美味しく必要な栄養素を摂取してくださいね♪
?次はあなたがママになろうよ?
不妊・妊活・ベビ待ち・生理不順・生理痛・PMS・生理前症候群・子宮筋腫・子宮内膜症・チョコレートのう胞・冷え・肩こり・食養・食事療法・足もみ(足つぼ)・よもぎ蒸しで体質改善
食材 あなたの、あしたを、あたらしく
おはようございます?