邪馬台国


佐賀県の吉野ヶ里遺跡が仮に邪馬台国跡地だったと確定したら、我らが奈良県桜井市のひみこちゃんはこれから一体どうなるんだよ!!ただの卑弥呼っぽいコスプレをしてる痛いオバハンになっちまうじゃねえか!!ワイは邪馬台国九州説なんて認めませんからね断じて!!!!(必死

ブランド腕時計
adminをフォローする
情報商材の客観的評価

コメント

  1. 何か新発見あれば、試験に出るかもなぁ

    2023-08-10 00:10:05

  2. Notice: Undefined offset: 0 in /home/kokabe/endemonia.com/public_html/wp-content/plugins/Tweet_Pepper/inc_shortcode.php on line 174

    Notice: Trying to get property 'name' of non-object in /home/kokabe/endemonia.com/public_html/wp-content/plugins/Tweet_Pepper/inc_shortcode.php on line 175

    Notice: Trying to get property 'img_src' of non-object in /home/kokabe/endemonia.com/public_html/wp-content/plugins/Tweet_Pepper/inc_shortcode.php on line 180
  3. 佐賀県・吉野ヶ里遺跡「謎のエリア」に大きな墓…邪馬台国と同時期、集落の有力者か

    2023-08-10 07:46:05
  4. 返信先:@Zoo_YZF_R1こうして邪馬台国に繋がる謎が1つ消えたのであった!!!

    2023-08-10 14:00:05
  5. 返信先:@

    2023-08-10 21:58:06
  6. 過去20年ほど「考古学的には #邪馬台国 は畿内(巻向地域)にあった」と言う大本営発表に辟易としていたのでスッキリ? 考古学偏重の #邪馬台国畿内説 は、九州から畿内へヤマトの政治の中心が移った経緯も、記紀等の文献との整合性も説明出来ないので、却下。

    2023-08-11 05:58:04
  7. 邪馬台国の所在地論争。 吉野ヶ里遺跡で邪馬台国の時代の有力者の墓が発見されたことで九州説が俄に盛り上がっている。 ただ、箸墓古墳含め纏向遺跡こそが元から有力だったことから、卑弥呼と同時代の墓だからって、それが卑弥呼との墓とみなすのは短絡的すぎとの声も。関係ない墓の可能性の方が高い。

    2023-08-11 12:28:06
  8. まぁ、でも盛り上がる気持ちもわかる。邪馬台国じゃなくても、邪馬台国に匹敵する勢力かもしれんし、教科書に載るレベルかどうかは墓の中身にもよるが、金印が出てくる可能性もゼロじゃないんだし。 古代史ミステリーは夢があるよね。何が出てくるか楽しみにしてます。

    2023-08-11 21:14:05
  9. 吉野ヶ里遺跡で石棺が発見されたのはすごいこと またひとつ新たな歴史が明らかになればいいね まあでも邪馬台国がどこにあったか論争はもういい加減にしてほしい 当時の中国からしたらふたつの国から使者が来たってことになってるからどっちがどうとかではなくてふたつあったのよ それでええやん

    2023-08-12 03:50:06
  10. 覇ロードや雷火のおかげで理解した記憶。>三国志と邪馬台国だいたい一緒の時期。

    2023-08-12 09:58:07
  11. 『季刊邪馬台国 26号 1985年冬号』 p169-第3特集・直木孝次郎氏への公開質問状 瀧川政次郎「稲荷山古墳刀銘の「左治天下」について―田中卓・直木孝次郎両氏の論争―」 も読んでみました。前年稿の鼻息が続いているような印象。文中触れてある田中卓氏の『古代天皇の秘密』は既読なれど要再読!

    2023-08-12 16:12:07
  12. 邪馬台国、日本側のその後の事情を一切考慮せずそのまま倭人伝の内容を受け取って考えるなら、大和朝廷では男の王では上手くいかない時期があって2代続けて女王だった時期があり、国内の混乱を抑えるため中国に朝貢する必要があったってことですよね。

    2023-08-12 22:36:05
  13. 返信先:@semimaruP私が見た一番のトンデモ本は 「邪馬台国は耶麻郡にあった」 というもので ちなみに耶麻郡というのは、福島県の会津地方で私の地元です(赤面)。 一瞬、日本海文化圏でワンチャンあるか…さすがにないわな、という笑

    2023-08-13 05:50:08
  14. 吉野ヶ里遺跡で昨日新発見あったのか。邪馬台国時代の石棺墓かもって

    2023-08-13 14:18:04
  15. 権力と先例 第

    2023-08-13 21:58:05
  16. 吉野ヶ里遺跡が邪馬台国じゃなかった場合、新たな政権なり文明?ということになって日本の古代史がだいぶ習ったころと変わってしまう、ということか… たのしいな!

    2023-08-14 04:48:07
  17. 吉野ケ里遺跡で石棺墓発見 「謎のエリア」、邪馬台国時代か(共同通信)

    2023-08-14 11:50:06

  18. 2023-08-14 18:02:05
  19. 返信先:@kurayama_toride邪馬台国は皇室とは別王朝なのではないかという気がします。

    2023-08-15 02:22:06
  20. 世紀の発見!まさか卑弥呼の墓。佐賀県は29日、弥生時代の大集落として知られる吉野ケ里遺跡(同県吉野ケ里町)で、石棺墓1基が見つかったと発表。弥生時代の後期後半―終末期の有力者の墓とみられ、県の担当者は「いわゆる邪馬台国時代に近い墳墓」と説明。今、拙著『卑弥呼慕情』に力が入ります

    2023-08-15 09:16:05
  21. 吉野ケ里遺跡「記号の石ぶた」は石棺墓

    2023-08-15 15:50:05
  22. 吉野ヶ里遺跡の卑弥呼の墓かも!?の石棺の件、続報気になるけど分析結果とかはどこを追いかけてれば分かるんだろ。?邪馬台国の場所がこれで確定するかものワクワクと謎でいて欲しさがあって複雑ー。

    2023-08-15 23:46:20
  23. 【佐賀】吉野ヶ里遺跡の「謎エリア」から「邪馬台国時代の墓」を発見。有力者の墓の可能性も

    2023-08-16 06:44:05
  24. 邪馬台国のニュースを見るたび、「年に何回か自称 卑弥呼の生まれ変わりが境内で迷惑行為をする。毎回人が違う。私は今まで10人くらいの自称卑弥呼を見た」とボヤく宮司の娘ちゃんを思い出す。高校のクラスメイトでした。

    2023-08-16 13:48:06
  25. 返信先:@konoyubtmr邪馬台国の王なら卑弥呼のお墓かも??

    2023-08-16 19:52:05
  26. 「邪馬台国王荒覇吐大明神」という謎の写真ツイートを見つけたけれども宮下文書の富士吉田の太神社(だいじんじゃ)か不二阿祖山太神宮(同一?)らしいのだ

    2023-08-17 04:42:07
  27. これは常々言っているのですが、「古代史について通過点のひとつでしかない邪馬台国に拘っている限り停滞しかない」んですよ。 記事にも >これまで弥生前期~中期(紀元前5~前1世紀)の王や有力者の墓は発見されている とあるように、それ以前の歴史があるのに余りにも蔑ろにされている。

    2023-08-17 11:48:05
  28. めっちゃ個人的にやけど、邪馬台国って(倭と呼ばれる範囲内で)そんな超大国だったのかな。という疑問を実は抱いてます。

    2023-08-17 18:10:06
  29. 邪馬台国はずっと九州説を推してたけど、当時の中国の認識的にはやっぱり機内なのかなあとも思い始めてきたところであったりする

    2023-08-18 01:54:05
  30. 今卒論内容邪馬台国について書いてるやつくそ羨ましい絶対楽しいやん

    2023-08-18 10:04:06
  31. 返信先:@diacloneあの道程描写のおかげで邪馬台国東北説もあるんですよね 九州と東北の方言にも奇妙な共通点があるから邪馬台国東北説を信奉している人も少しいましたね

    2023-08-18 17:44:05
  32. 邪馬台国復活すればいいのに

    2023-08-19 00:08:06
タイトルとURLをコピーしました