戦闘ヘリ


『ウクライナ上空における露軍戦闘ヘリ』なぜ、戦闘ヘリの投入が減少したのか、について英国

ブランド腕時計
adminをフォローする
情報商材の客観的評価

コメント

  1. 戦闘ヘリがいちばん活躍した戦争は湾岸戦争だと思うけど、あれは戦闘ヘリがいちばん活躍できる時代に戦闘ヘリが投入されて大活躍したというケースですよね。 あそこがピークでそれ以降は戦闘ヘリの評価は徐々に下がっていく。 どの兵器もいちばん活躍できる時代があって、戦闘ヘリは90年代だった。

    2023-02-18 08:18:32
  2. 戦闘ヘリ…消えるのか。まあ時代がどんどん変わるし…空飛ぶ戦車や機械化した肉食昆虫みたいな外見がどれも好きだったんだがのう。

    2023-02-18 15:06:24
  3. というか無誘導のロケット弾を戦闘ヘリに命中させれる距離で撃ち込める環境って野戦じゃまずないだろう

    2023-02-18 21:40:02
  4. 戦闘ヘリはそもそもベトナム戦争でランディングポイントを制圧する、火力支援手段として生まれたわけですよね。 ところがウクライナ戦争での開戦と同時に行われたオストメル空港へのヘリボーン作戦は失敗している。 戦闘ヘリの護衛があったにも関わらず。

    2023-02-19 03:58:02
  5. 戦闘ヘリなくなるといい感じのCOIN機的なのが無くならない?と思ったけど無人機でいいか…

    2023-02-19 12:54:02
  6. しかも降りたロシア空挺部隊はウクライナ地上部隊との交戦で追い払われてしまった。 結局オストメル空港を制圧できたのは空挺軍の装甲車両部隊が到着してから。 これって結局ヘリボーン自体の意味が無くないですか? そもそもの話、戦闘ヘリの護衛がいるような場所に軽歩兵を下ろす意味があるのか?

    2023-02-19 20:04:23
  7. 戦闘ヘリにDIRCM積めば最強なのでは!?

    2023-02-20 03:04:25
  8. オストメル空港を制圧作戦を空挺でやるなら、どのみち戦闘ヘリの瞬間的な火力支援では火力は足りない。 いっそ空港から離れた森の中に歩兵と榴弾砲を降ろして、砲撃支援を受けながら徒歩で空港を目指すべきではなかったか?

    2023-02-20 09:06:26
  9. #日本EF2000協会 近未来の戦争に向けて 日本EF2000協会は、プロジェクト2023を執行します。 このプロジェクトでは、戦闘ヘリに代わり、対ドローン戦術を含む歩兵向け戦術プラットフォームを作成し、機械鎧計画により、既存の兵器を越える山岳地帯戦用歩兵強化パッケージの考案をします。

    2023-02-20 19:02:07
  10. 返信先:@masa_0083歩兵の携帯兵器の発達が、低速飛行する有人機を時代遅れに追い遣ったのでしょう。開戦初期にはロシア軍の輸送機がウクライナ軍歩兵にボカボカ落とされましたから。東部戦線でも市街戦の援護に向かったロシア軍戦闘ヘリが、クロスファイヤーポイントに誘引されて落とされている。

    2023-02-21 03:32:05
  11. 戦闘ヘリより無人機のが安いしいろんな用途で使いやすいんやろうな

    2023-02-21 09:52:02

  12. 2023-02-21 16:18:03
  13. 空がだいぶ狭くなって、人の値段が上がり過ぎたからな。 戦車の天敵は戦闘ヘリと言われていたが、戦車の友である歩兵がヘリ全般を落とせるようになった段階で戦闘ヘリの居場所は無くなってしまった。

    2023-02-21 22:38:25
  14. \ピックアップニュース/#業務効率化

    2023-02-22 04:50:03
  15. 実際問題ワイヤーをローターに噛ませるのってそこそこ定番だけどどの程度実現可能性あるんやろ。 地上の人間が物を投げてぶつけられる範囲内なら余裕で戦闘ヘリのキルゾーンでは。はい。

    2023-02-22 11:56:43
  16. 空自捜索機や陸自戦闘ヘリを廃止、無人機で代替へ…防衛予算効率化 (読売新聞オンライン)

    2023-02-22 20:46:03
  17. 今までドローンや無人機に消極的だった防衛省がこの有様だ。何でもかんでも無人にするのはまだまだ時期早々だと思えけどな。

    2023-02-23 06:28:04
  18. 返信先:@masa_0083>戦闘ヘリがいちばん活躍した戦争は湾岸戦争だと思う どう考えてもベトナム戦争・・・ ま、別いいけど・・・

    2023-02-23 16:38:09
  19. 戦闘ヘリは脆弱だし滞在して制圧する能力も低い。やはり必要なのは

    2023-02-24 03:48:29
  20. 返信先:@JULY_MIRRORジーザスで授業中の教室の窓いっぱいに出現した戦闘ヘリが凄く印象に残っています あれは少年漫画誌に残る名シーンだと思っています

    2023-02-24 09:58:03
  21. 返信先:@

    2023-02-24 16:04:23
  22. 返信先:@masa_0083どっちかと言うと、非正規戦がには戦闘ヘリは向かないと言うことだと思うんですけどね。  基本ある程度被害が出るが相手にも大きな被害を与える兵器だと思いますので、非正規戦で相手が戦車と言った高額な兵器ではなく比較的安価な兵器を攻撃するには割が合わない。

    2023-02-24 22:12:02
  23. 返信先:@lwYZUZ2QNN5zYn1戦闘ヘリ系統はともかく、地上ビークル破壊は歩兵で事足りてしまっているし、ヘリはヘリで戦闘機だと破壊しにくい…( ・・)

    2023-02-25 05:04:07
  24. 空自捜索機や陸自戦闘ヘリを廃止、無人機で代替へ…防衛予算効率

    2023-02-25 13:28:02
  25. しかし、ドローンが登場して有用活用された事で戦闘ヘリ!おめーは船降りろ!になってるところは軍事技術の進化を感じますね。

    2023-02-25 20:08:03
  26. 戦闘ヘリ全廃ってのわ やはり問題ありそーやな 逆にA-10 買うか?

    2023-02-26 04:24:04
  27. ≪戦闘ヘリの爆音が。 今、敵の戦闘機も見えた≫

    2023-02-26 10:38:04
  28. 返信先:@aosora_himawari今のニホンの状況だと戦闘ヘリを購入した上でアップデートを前提とした活用方法は出来ませんからね。

    2023-02-26 16:42:25
  29. まぁ、実際に陸自は有人の戦闘ヘリを全廃して、その穴をドローン兵器で置換することを決めたようだし、航空防衛システムでもいずれはそういう無人機化に向かうだろうけど、現状でF-35に取って替われる程の無人システムはまだないよね。

    2023-02-26 23:18:23
  30. 返信先:@koukou_0830間違えなければ800円のはずです。 シイラと戦闘ヘリバイソンが分離出来ましたね。 大きさは1000円のデスラー戦闘空母くらいありましたね。

    2023-02-27 06:00:05
  31. しかし戦闘ヘリ無敵だったのは遠い昔だったのか。敵はランボーだけだったのに。

    2023-02-27 17:48:02
タイトルとURLをコピーしました