アーティストもびっくり 驚愕の数学

数学 どこまで、輝けるか。

中3数学。 方程式の文章題で式の立て方の説明をした後、解いて答えを出すまでを生徒に前に来てやってもらいました。なぜなら、計算が遠回りな生徒が多いからです。  お母さんから「ウチの子、数学ができないんです」と聞き、私が「数学のどういうところですか?」と返す。 すると、「計算はできるけど文章題になるとできないんです」という答えが圧倒的に多い。レベル的には偏差値40~50台の生徒でしょうか。 ただ、そこを克服してくると今度はその「計算」に課題があることが分かってきます。  長年の経験の中で、私の中では生徒の数学力は以下のように分類されています。 ①偏差値40未満⇒基本的な計算ができない。まずはここを徹底的に。 ②40~60未満⇒基本的な計算はできる。式の立て方を学ぼう。 ③60~70未満⇒式の立て方も分かる。ただ高度な計算ができないため解までたどり着かないことがしばしばある。 ④70~75未満⇒式の立て方も分かる。高度な計算もできるので解までたどりつける。だが計算がスリムではないので時間はかかっている。 ⑤75以上⇒計算がスリム。解まで最短距離で歩める。おかげで制限時間内に解ける。 だからもし、「ウチの子は文章題はほぼできますがどうも計算過程がダサいのです。そこをなんとかしてもらえませんか」なんてお問い合わせが来たら、私はなんちゅう慧眼の持ち主や!と飛び上がってしまうでしょう。   二人とも↓優秀。さっきの分類なら④に位置します。 立式もできるし計算もできて答えもあっている。ただし「スリムな」解法ではないので時間がかかっています。 この後私の方で、最短距離を歩むにはこのように解くといいということを教えました。  

数学 帰ってくるあなたが、最高のプレゼント。

こんにちは!今日は駿台(特に関西校舎)について書きたいと思います。私の通っていた校舎は身バレ回避のため伏せておきますが、関西はほぼ同じ講師だ思うので来年駿台関西校舎を検討されてる方は参考にしてみてください!

まず、クラス分けについてですが僕の校舎ではMS、SSクラスはなく(めっちゃ賢いみたいです)、医学部クラスはMA、MB、理系はSAからSCまでかな、文系はたぶんLA、LBまでだったはずに分かれていました。一クラスは100人ほどいて、それにチューターが1人つくので正直自分から関わりに行かない限りはチューターと仲良くなることはないです。かといって、仲良くなる必要も無いと思います。あとで述べますがチューター(担任て呼びます)は本当に人によるのでいい人は本当にいい人だし、めっちゃ講習を勧めてくるめんどくさいのもいます。なんでそこは注意しましょー
それで、一応クラス分けされるんですが、MAの中でもかなり差は激しくセンターの得点率でもトップとしたでは15パーぐらいの差はあると思います。なんで2次力はなおさらです。だからMAに入れたから大丈夫とか担任(チューターのことです)はいってきますが、全然大丈夫じゃないので気を抜かず頑張りましょーまた、MBだと国立医学部に合格するのはかなり難しいのでまずはMAに入れるようにして下さい。
そしてこのクラス分けなんですが、前期は最初のプレースメントテストっていうマーク式の国、数、英のテストで決まります。たしか全部60分だと思います。国語は理系は現代文2問のみでめっちゃ簡単です。でも文学史がでるのでそれは運にまかせましょー笑また数学はセンターとほぼ同レベルか少し簡単で問題数は若干少なく、選択問題もあるので普通にやれれば満点取れます。英語は発音、アクセントが無駄に出た気がします。ですが、点差がつくのは読解だと思います。ですがセンターレベルができる人は時間が余るレベルです。合計で8割とれれば確実にMAだと思います。
後期のクラスは前期の模試すべての点数の合計で決まります。ので、全国模試で好成績をとっても判定模試で雪崩をやるとヤバイです。5月頭ぐらいまでのベネッセ、判定でほぼ決まるので正味前期の成果とか関係なく後期のクラス分けが決まってしまいます。あと、休むと確実にクラス落ちです。気をつけましょう。また、後期になるとMAの人数がなぜか増えます。狭い教室がさらに狭くなります。

次に、授業全部行くの?問題ですが、これも人によります。最初は一応出てみてだんだん減らして行く人が多い感じです。そして後期になると授業全部出てる人は数えるほどになります。しかし、授業をきってこれをやるとしっかり自分で決めてる人はどれだけきっていようが成績は良いですが、フロホ(休憩スペースみたいなとこ)でだべっている人は大概成績落としてます。僕の友達はフロホでその成績拾って成績あげたとか言ってましたが笑彼は賢かったです。まあ、ちゃんとやるべきことはやる人はフロホで勉強してても賢いです。

まっ、自分に今何が足りないかをちゃんと見つけて、それを効率的に補ってきましょー!その何が足りないかを見るのが模試です。計算ミスった!問題見間違った!題意取り違えた!は、計算力、注意力、問題分析力が足らないということです。ちゃんと補いましょ!

また、講習何個とるかみたいな問題ですが、これも自分に足りないものを補いましょうです。ブラック担任は夏期講習最低10何個とらんと落ちるとかわけわからんこと言いますが、そういう担任の発言は無視して自分に本当に10個いるならとったらいいけど予習、復習、追加演習やるとマジで死んじゃう
でも、減らしすぎるとずっと自習室にこもりっきりになる(私がそうでした)でこれはまたしんどい

バランスを考えていきましょー
また、自習室ですが、ブース型、教室型、リスニング専用などがあり、基本ブースは入退出時間が決まっておりその時間じゃないとトイレにも行けません。教室型はその点出入り自由なんで楽です。また、リスニング自習室はイヤホンが使える教室型自習室です。リスニング真面目にしている人など皆無な気がします…音楽聴きながら勉強する人にはオススメ!また別校舎の自習室は教室型は使えますが、ブースは校舎によるらしいです。私は教室ばっかだったので分かりません、すんません
また、講習の優先受付についてですが、これは高3校内生→高卒校内生→一般という順番で高3校内生は人気講座でも確実にとれますが、高卒校内生は順番が10時までじゃないと人気講座は締め切ってしまう可能性が高いです。この順番というやつなんですが、各校舎で抽選会というのが行われていて、各クラスの代表者がなんかくじでもひくのかな?と思っていたんですが、パソコンを各クラスの代表者がクリックして校内番号をシャッフルしていって全員がシャッフルし終えたら上から順番に9時、9時30分、10時、…と受付順番が分けられていきます。なんで、正直クラスの代表ってもクラスごとに順番が決まるわけではないので、悪くても代表のせいではないです。責めないであげて
私は夏は12時30分という絶望的な順番でしたが、冬は9時でしかも9時の中でも一桁だいというかなりいい順番だったので希望する講座がすべてとれました。もともと夏はそんなにとってなかったので問題なしでした。
とまあ駿台についてはこれぐらいかな。
正直、大手予備校行かずに安く済ましたら良かったとも今は思いますが、私は良い友達に巡り会えたので行って良かったと思います。私も初めはぼっちを貫こうとか思ってましたが、直前期はやはり友達がいるのは非常に心強いし、勉強もしやすいです。でも、人間関係の形成は精神的な支えになるものもあれば精神的に害悪になるものもあります。なんで浪人生活なんだから合格することが1番です、害悪はスパッと切っちゃって自分の勉強しやすい環境をととのえていきましょう。
あと、合格通知です。やっと載せれた。
では(^ω^)

数学
adminをフォローする
情報商材の客観的評価
タイトルとURLをコピーしました