数学 あなたがいるから楽しい

「4月になったら私も数学よ」と彼女は言った。

今回は、子育て中の、特に「お母さん」に向けて書いています。  「子どもを見たら親が見える。」  教育関係で働いてる人(学校、幼稚園、保育園、塾、習い事など)なら、
一度は、言ったこと、聞いたことあるセリフ。  近くに教育関係の人がいたら、「子ども見たら、だいたいどんな感じの親かわかる?」と聞いてみて下さい。 まず間違いなく「だいたいわかる!」と自信を持って言うハズ。笑   正直に言うと、自分(塾の先生)も言ってました(-。-; 「子どもを見たら、その子の親が透けて見えるわ( ̄へ ̄)」って。   そりゃ、子どもが親に似てるところなんて、たーくさんある。 お母さんから生まれてDNA引き継いでて何年も一緒に暮らしてるから。    先生たちが言う、 「子どもの言葉や行動を見たら、『親がちゃんとしてるかどうか』なんとなくわかる!」というセリフ。 →これは単なる思い込み!    人は、自分の思い込んだことしか見えないので、先生は、似てる親子ばかり記憶に残ってあるいは、似てる部分だけが目に入って 子どもを見たら親がわかる。 って思ってるだけ。   実際は言動がよく似てる親子のもいればそうじゃない親子もたくさんいる。  親と子は、似てるところもた~くさんあるけど、子どもは親の想定外の影響を受けてきてどこでそんなコト覚えてきたん⁉︎という言葉を使ったり、自分(親)ではありえないことをしたり。 (例:真面目なお母さんのお子さんが学校の授業中に寝てたり)   だから、子育てでしんどくなる前に、ぜひ親(特に母親)と、子どもの間に境界線を!親と子どもは別人格です
(↑↑当たり前ですが)  ということは、「子どもの評価」と「親の子育ての評価」は別物です!  学校の懇談で、「○○くんは、授業中に寝てました!
それに宿題やってきてません!」と言われても、それは子どものやったことなので、親が謝る必要ナシ! もしそう言われたら、子どもに、「あんた、言われてんで!私が受けてるわけちゃうから、好きにしぃや!」と、問題を親ではなく、子どもに投げる!親が受け取らない!これが家族円満のコツ。     知り合いで高校数学の先生をしているお母さんの子どもがいた。 子どもはわからんかったら親に聞ける🎵ラッキー🎵  …と思いきや、子どもが高校数学を解けずに質問すると、なんで、こんな簡単な問題が解けへんの!!すっごくイライラして不機嫌になるから聞けないらしい(-。-;   親としたら、「数学の先生の子どもがこんな簡単な問題に苦労してる」なんて思われたら・・・|||(-_-;)||||||自分の評価がヤバイ!!!\(*`∧´)/「あそこのお子さん、お母さん数学の先生なのに、数学のテスト34点らしいよ-。」と思われたらヤバイ!!と、危機感を持っちゃったんでしょうね。  自分(親:数学の先生)が解けることと子ども(高校生)が解けることは全く別のことなのに…( ̄Д ̄;)  中には子どもはめっっちゃ真面目!成績優秀!! でも、親はそんな子どもを見て誰に似たんかなぁ〜(^-^;;私も主人も勉強が嫌いで嫌いで…と笑ってる親もいました。  親と子どもの間に「線を引く」ということは、子どもを親の思い通りに動かすのをやめる、=子どもをコントロールしないこと。  親の「思い通り」にならなくても子どもは大丈夫です(=´▽`=)  子どもが持つ能力を発揮していくためにもコントロールして、親の言うことを聞く「いい子」をつくるのではなくぜひ「子どもの味方」になってください。 「子どもの味方」とは、子どもの「言動」や「できること」「成績」で、子どもを判断しない人。子どもが元気でいるだけで、花マルを!    先生も人間ですから、思い込みや勘違いも当然あります。だから、言われたことをそのまま信じてしまわないようにして下さいね。  人気記事■「受け取り上手」と「クレクレ星人」の違いは?■子育てしてるママが、笑顔を取り戻す方法。■否定して隠すと、大きくなる【ヅラの法則】。
 ◆【ご提供中のメニュー】個別コンサルティング  「コントロール」を手放したい方は公式LINE@へ。
ID:@lok1322x
(1クリックで登録・解除完了!)

数学をお探しの方のための専門サイト

こんにちは、naoです。

東大文科2類に合格した息子の、模試の結果を少しずつ公開することにしました。
2017年に書いた記事を、加筆や訂正してます。

今回は、息子が4月末に既卒生と一緒に受けたマーク模試の結果をお見せします。
東大を目標にしている方の参考になればと思います。

なお、文中に既卒生の方には申し訳ない表現を使うことをお許しください。

この試験を受ける前、息子が不安そうに相談をしに来ました。
「今回、浪人生が受けるけど、偏差値どれくらい下がるかな?」
普段、偏差値のことなんかあまり気にしないのに、今回は下がるのが必至だと思って、聞きに来たみたいです。
以下、わたしと息子の会話形式で進めます。
「なぜ、下がると思うの?。多分、現状維持くらいだと思うけどね」「ネットとかで見ると、1回目は浪人生が去年の余力があるから、圧倒的に有利って書いてあるよ。」「受験生並みに勉強をしてこなかった人が、いきなり浪人生の中に混じったら、偏差値も下がるでしょう。」「じゃー俺も下がるのでは?」「youは2年の時でも、受験生並みの勉強時間をこなして来たのだから、それは問題ないし、言い方は悪いかもしれないけど、今年youのライバルになる(東大レベルの)浪人生は結果は東大に落ちたのだから、youの上は勿論いるけど下もそこそこいるはず。全体の受験者を見れば初めて模試を受ける人も多く加わるので、下がるとは思えないな。」
では、実際は下がったか、上がったか。

これだけだと、前回との比較が出来ないので、もう一つ載せますね。

総合で74.6→74.3と少し下がってますが、現状維持と言ってもいいでしょう。5くらい下がるのが普通と考えるので、下がらなかったのは、上がったと同じですね。

では、個別の反省です。
英語は高値安定です。多分このままの成績をセンターまで維持することでしょう。
(センター受験結果は、196点でした)

数学は逆に不安定です。前回が良すぎたのか、今回は偏差値もそうですが点数も下がりました。一番時間を割いているのに、結果がなかなか付いて来ません。
(センター受験結果は、数1Aが77点、数2Bが75点でした)
国語は数学と逆で、上がりました。
脳が今日は数学の日、今日は国語の日と分けているかのごとく、この二つが足並み揃うことは有りません。
後に私大評価用偏差値をお見せしますが、現代文がイマイチです。
評論は満点なのに、小説で足を引っ張ります。東進特進の林先生の授業の成果がまだ出ていないみたいです。(センター受験結果は、191点でした)
理科基礎は勉強をしていないので、下がって当たり前です。センター本番まで間に合わせればいいと思ってます。(センター受験結果は化学基礎50点、地学基礎が44点でした)
世界史Bと地理Bは少しずつ、上がって来てます。センターに特化した勉強はしてませんが、秋ごろから過去問もやらなければと思ってます。(センター受験結果は、世界史、地理共に100点でした)
トータルですが、先ほど言った通り、偏差値は微減ですが、点数は25点アップしてます。センターは偏差値勝負では無く、点数勝負なので全体の点数が上がることが一番重要です。

次に、センター換算得点です。

センター換算得点とは、今回の模試の結果から、このまま勉強を進めると、センター本番でどれくらいの点数を取れるかの予想の点数です。今回は、818点でした。前回が821点なので、ほぼ変わらない結果ですね。目標は、900点の9割で、810点ですから、今の所予定通りです。(センター受験結果は833点でした)

最後に、大学の判定です。

毎回言ってますが、センターの判定は参考程度なので、気にしてません。一応、B判定ですが最後までこの位置になりそうですし、それで十分です。

数学
adminをフォローする
情報商材の客観的評価
タイトルとURLをコピーしました